PLAN DIAGNOSIS
リフォームプラン診断
今の自宅のキッチンや、叶えたい理想の暮らし、ほしいキッチンの機能などから、あなたにぴったりのキッチン型を診断し、おすすめのリフォームプランをご提案します。
ぜひお試しください。
- Q1
- 料理をするのが好きだ

シンクと調理スペースを分けて広く利用出来るキッチン型です。横の移動距離が短く、「火回り」「水回り」が分かれているので、収納が多く取れるのがメリットです。 一方でシンクとコンロの間を広くした場合、何度も振り返って作業しなければならず動線が長くなります。逆に2人以上で作業する場合は、シンクとコンロの間を広くした方が移動が楽です。


コンロ、シンク、調理台が一列に並んでおり、上から見た時にアルファベットの「I」の形をしています。 キッチンの形状の中でもオーソドックスなタイプで、狭い間取りの昔ながらの台所や小さな流し台にも対応でき、多くの方に選ばれるキッチン型です。 他のキッチン型よりコンパクトで、コストも抑えることが出来るのが特徴です。


上から見たときにアルファベットのLの形になっているタイプのキッチン型です。 L字の角の部分が作業台になり、コンロとシンクが直角に位置するため、キッチン内の動線が短いのがメリットです。 上下収納のL型部分がデッドスペースになりがちなので、収納方法には注意が必要です。


文字通り「島」のようにどの壁にも接していないキッチン型です。 両側から出入りできるため複数人でも作業しやすく、リビングやダイニングにいる家族とコミュニケーションが取りやすいのも特徴です。 I型キッチンよりコストが高く、 キッチンの四方が空いているので設置にはある程度の広さが必要です。 また基本的に吊り棚などが付いていないので、背面などで収納スペースを確保する必要もあります。


ペニンシュラは「半島」を意味しており、アイランド型と違って、 キッチンの片方が壁についている事からペニンシュラキッチンと呼ばれています。 リビングやダイニングが見渡せるので、お子様の様子などを確認しながら作業することができます。 壁とキッチン台がくっついているので、キッチン台を横に長くするとダイニングへの動線が長くなる点は注意が必要です。

この型のおすすめプラン例
何でもお気軽に
お問い合わせください!
お電話でもOK!
営業時間:10:00-17:00(年中無休)